世界のトップメーカー・トヨタ自動車社内に浸透している と言われる”カイゼン”。 世界中の企業が模範とするその行動指針は、トヨタの社員が持つ様々な”思考の型”によって 生み出され、継承され、そして今では”会社の色”みたいな・・・
「読書」の記事一覧
完読という悪の完璧主義の呪縛
こんにちは武田です。 読書が習慣化されてくると、活字に触れない時間が なんとももどかしく感じてきます。 TVとか全く観ない訳ではないのですが、 見た後にがっかり感というか、 「ああ・・TV観て損した」って気になります。 ・・・
人の行動を誘導する”ナッジ”
先日、今年のノーベル経済学賞受賞者が発表され、 行動経済学を専門とするリチャード・セイラー氏が 受賞となりました。 行動経済学者としては、2002年のダニエル・カーネマン、 2013年のロバート・シラーに次ぐ3人目の受賞・・・
読書の秋を加速させるアイテム
amazonのKindleに代表される電子書籍が日本に普及しだして もう5年くらいになります。 しかしその電子書籍は、ほぼ100%の認知度にも関わらず、 利用している人は僅か15%なんだそうです。 全体の半分以上は”名前・・・
「マーケット感覚を身につけよう」を読んで価値認識力を高めよう!
こんにちは武田です。 本日は書籍レビュー記事。 「マーケット感覚を身につけよう」 ちきりん ちきりんさんの書いた書籍は 自身の鋭い洞察力をもとに、 (間違った)常識にとらわれない独自の視点で ・・・
『世界のエリートがやっている最高の休息法』で休息してみた
以前から、 ”頭の中が思考でごちゃごちゃになっている” ”同じことを堂々巡りでいつまでも考えてしまう” ようなことをうまく解決する手段はないか ずっと探していました。 以前の記事にも書いたことがある、 『紙・・・