amazonのKindleに代表される電子書籍が日本に普及しだして
もう5年くらいになります。
しかしその電子書籍は、ほぼ100%の認知度にも関わらず、
利用している人は僅か15%なんだそうです。
全体の半分以上は”名前は知っているが利用しようとは思わない人”
なんだそうで、『意外と電子書籍って使われて無いんだなー』というのが
率直な感想です。
恐らく、殆どの人が紙ベースの書籍へのこだわりがある為、
電子書籍への食わず嫌い的な感覚が元来あるのだと思います。
持ち歩いて電車の車中や外出先でも読書をする人には
便利なものなんですけどね、家でしか読書しない人にとっては
余り魅力に感じないのかもしれません。
それと目が悪くなりそうってのもあるかもですね。
私個人的には、スマホのKindleアプリでスキマ時間に読書しています。
サクッと読みかけのページが開けて手軽に取り出せるので重宝しています。
Kindle端末には、目に優しい光を出すタイプもあるそうなので、
そのうち検討してみようかとも思っています。
最近、amazonプライムのサービスでこんなものが始まりました。
アマゾンジャパン、プライム会員向けに数百冊の書籍・雑誌・漫画の読み放題サービス
「Prime Reading」を提供開始!追加料金なしでKindleアプリなどから利用可能
プライム会員なら無料で読み放題って作品が揃っています。
ビジネスから雑誌や漫画書まで。
プライムサービスがますます充実しています。
amazonのエンターテイメントからの顧客囲い込み戦略は
見事としか言いようがないですね。
読書の秋を加速させるサービス「Prime Reading」は
amazonプライム会員なら追加料金なしで読むことが出来ますよ。
こんばんは。
ブログランキングから訪問しました。
私はやはり読書は紙をめくるイメージが強いです。
電子書籍は眼精疲労が強くなる気もしますし。
読書の秋。図書館にいって静かに本を読みたい気分です。