前回、情報発信で重要な考察についてお話しましたが、
今回は情報発信のキモとも言える
インプットとアウトプットについてです。
よく情報発信する際、
インプット、つまり情報収拾ばかりに力を入れたり、
或いは、アウトプットとして記事作成ばかり重点的に
偏って作業を進める人がいます。
もちろん、情報を発信するためには、
元となる何かしらの情報や経験、物語など
いわゆる記事のネタが必要になるのは当然です。
またその逆に、アウトプットとして
記事を書くことをしていかないと
相手に情報を発信することは出来ません。
しかし、アフィリエイトを挫折して業界から去っていく
ほとんどの人は、インプットとアウトプットの
いずれかに偏った作業パターンをとってしまっています。
この偏った作業パターンに陥るとどうなるかと言うと、
すぐでは無くとも、近い将来に
その人の情報発信システムが崩壊します。
つまり、情報発信することが上手くできなくなって
苦痛に感じるようになり、やがて作業自体から遠ざかり、
最終的に情報発信自体を止めてしまうことにより
結果、アフィリエイト自体を諦めてしまうことに繋がります。
この現象は、自動車の燃焼システムに似ています。
自動車の燃焼サイクルは、燃料をエンジン内で空気と混ぜ、
燃焼させることで車を動かすパワーを生み出します。
そして、燃焼後の排気ガスをスムーズに排出することにより
次の燃焼サイクルが回っていきます。
エンジン内で燃料と空気をいくら大量にインプットできても
排気系統が詰まったりして十分にアウトプット出来なければ
正常な燃焼サイクルは維持できずにエンストしてしまいます。
また、その逆にどれだけ通りの良い排気系等を用意しても
燃料と空気をインプット出来なければ、アウトプットどころか
エンジンが掛かることも無いでしょう。
つまり、自動車の燃焼サイクルを正常に維持するには
インプットとアウトプットのバランスがとれていなくては
ならないということです。
私達の情報発信サイクルにも当然同じことが言えます。
「情報発信にはインプットが大事だ!」
と大量の書籍や教材を読んだり、色々実践して
経験を積んだとしても、それを記事にしなければ
あなたの貴重な情報がこの世に出ることはありません。
反対に、
「情報発信にはアウトプットが大事だ!」
と自分の持っている情報や知識などを
とにかく記事にしまくって発信することだけを
していれば、やがてあなたの持っている情報は枯れ
記事作成もストップしてしまうでしょう。
大切なのは、
”インプットとアウトプットをバランス良くこなす”
ということです。
情報のインプットとアウトプット
バランスよく入出力をして
スムーズな情報発信サイクルを
構築していきましょう。
武田さん
初めまして、豊与と申します。
インプットとアウトプットのバランスで、サイクルを作ること。
まだまだ初心者で、インプットの方が多いかなと思っていますので、アウトプットにも意識して頑張ってみます。
豊与さん はじめまして^^
ブログにお越しくださり、コメントいただき有難うございます。
インプットの際に気づいたことや感じたこと、
自分の経験などを織り交ぜながらアウトプットすることを
心掛ければバランスよく情報発信出来ると思います。
アウトプット 頑張ってください^^
武田さんこんばんは!
ナミと申します!
インプットとアウトプットのバランス、
とても大事だと私も思いました!
昔インプットに偏って
挫折しそうになった経験があるので
すごく記事に共感できました^^;
バランスよく入出力していく。
これを忘れずに心がけていきたいと思います!
学びを与えてくれる記事
ありがとうございました^^
応援完了です!
ナミさん はじめまして^^
ブログにお越しくださいまして有難うございます。
インプットとアウトプット 情報発信に際し、
どちらも欠かすことができない要素ですが、
それぞれのバランスも非常に大事ですね。
参考になれば幸いです^^
応援有難うございました。