当たり前の事を当たり前にやるってすごく難易度が高いと
最近実感しています。
何のことかと言えば・・・・・・
ブログのネタがない・・・( ̄▽ ̄;)
これでもブログを運営するブロガーのはしくれですので、
ブログを毎日とは言わずとも定期的に更新することは
至極当たり前の事です。
ですが、最近は自分の今後の方向性が明確にならないまま
悶々と過ごしている状況が続いていたので、
「何を書いたらいいか?」についてはいつも悩んでいました。
本来は、「何を書いたらいいか?」ではなく、
「何を伝えたいのか?」「何を伝えるべきなのか?」が
当たり前に優先されるべきなのに、もう根本的に
当たり前がずれていましたね。
そんな状況なので、ブログ記事も気持ちが載っていないと
文脈に感じられてしまったかもしれません。
読んで頂いている方々には、大変失礼いたしました。
「何を伝えたいのか?」でも「何を伝えるべきなのか?」でも
アフィリエイター・ブロガーたるもの伝える情報がなければ
話になりません。
といっても、私の日常生活に面白いエピソードは大してありませんので
やはり、情報ソースを元にインプット→アウトプット
という形が私のスタイルになっていくと思います。
と・・すれば、基本である情報のインプットにまずは注力することが
とにかく大事なわけで、ちょっと考えれば当たり前のことだとわかります。
ですが、人間は忘れる生き物。
覚えたことの7割以上は翌日には忘れているそうですから・・・
私も重要な当たり前、インプット→アウトプット を忘れていました。
自分の情報発信スタイル インプット→アウトプットを
当たり前の作業として再確認出来ただけでも今日の記事は
意味があったのかなと思います。
当たり前のことって以外にできていませんよね?
- 朝、ゴミ捨て場の近くで、近所の人と遭遇したときの挨拶。
- いつでも笑顔を絶やさない。
- 身の回りの整理整頓。
- 他人からの依頼を気持よく引き受ける。
- 毎日行わなければならない日報の記載。
当たり前の内容は人それぞれ違うこともあるでしょうが、
それぞれ定義は違うにせよ、一般成人であれば
各々持ち合わせていると思います。
出来ないことが当たり前になってしまうと
出来ることが当たり前のレベルに戻すのには
大変苦労します。
今や世界の自動車メーカーへと成長したホンダ。
その偉大な創業者である 本田宗一郎さんは、
『成功するには当たり前の事を当たり前にやるしかない』
という言葉を残されました。
当たり前だということを忘れてしまう前に、
出来ないことが当たり前になるその前に
一度、自分の当たり前を見直してみませんか?
当たり前のリストから抜けてしまっているものや
当たり前に出来ていないことが見つかると思いますよ。