新しくサイトを開設したばかりの頃は、なかなか
自分のサイトにクローラーが回って来てくれず、
記事を更新後結構時間が経たないと検索エンジンに
インデックスされないケースがほとんどだと思います。
最近のGoogleのインデックススピードは以前に比べると
えらい早くなったそうですが、それでも未熟なサイトでは
なかなかインデックスされません。
タイムリーな記事や、重要なコンテンツを更新した時などは
特にいち早くインデックスされたいところです。
そんな時、利用してほしい機能が今回紹介する
Fetch as Googlebot です。
Fetch as Googlebot で、Googleに対して
速やかにクローラーを廻すようにリクエストすることが
出来ます。
Fetch as Googlebot はGoogleウェブマスターツールに
搭載されている一機能ですが、もちろん無料で利用出来ます。
ウェブマスターツールにログインして、サイトのダッシュボードから
クロール → Fetch as Googlebot を選択します。
URL入力欄に更新した記事のURLを入力し
(ドメインより後ろのみ)、取得ボタンをクリックします。
ステータスが完了になったら、インデックスに送信をクリックします。
インデックス登録の対象は二種類あります。
- このURLのみをクロール
Fetch as Googlebot で取得したURLだけのクロールを
リクエストします。
- このURLと直接リンクをクロール
Fetch as Googlebot で取得したURLとさらに、そのページから
リンクしているページへのクロールをリクエストします。
それぞれのリクエストの回数には制限があります。
(1アカウントあたりの回数です)
『このURLのみをクロール』は月間500件、
『このURLと直接リンクをクロール』では
月間10件となります。
いずれかを選択した後、送信をクリックします。
ステータスの隣に『インデックスに送信されたURL』と
表示されれば完了です。
通常は、しばらくするとクローラーが巡回してあなたの記事を
インデックスしてくれます。
但しこれは、クローラーの巡回を保証するものではなく、
あくまでリクエストをするというツールですのでご注意を。
ある程度の更新頻度で記事を書き続け、サイトが大型化してくれば、
自然とクローラの巡回頻度は高まり、記事をアップロードしたら数秒で
インデックスされるようになります。
「すぐにでもインデックスされたい」時や、サイト開設序盤の頃は
是非利用してみてください。