最近では、ネットビジネスの枠にとらわれず
いろんなジャンルのブログを閲覧する機会が増えました。
その中で気づいたブログを運営する初心者の方が意外に
見落としがちな注意点についてご紹介したいと思います。
ブログを運営していれば、当然記事内で他の外部ブログや
サイトを紹介するリンクを貼ることがあると思います。
アフィリエイトブログであれば尚の事ですね。
そこで注意しなくてはならないのが、この外部リンクの際の
ウィンドウの開き方です。
つまり、読者がリンクをクリックした際
①現在閲覧しているページが閉じて、代わりに新しいページ(リンク先)が開く
②現在閲覧しているページはそのままで、別ウィンドウで
新しいページ(リンク先)が開く
かの選択です。
②の場合 実際の例 こんな感じで別ウィンドウが開きます。
新しく別ウィンドウでランキングサイトが開きましたね。
この外部リンクに飛ばす際のウィンドウの開き方において
は十分注意するべきです。
なぜなら、①の場合外部のサイトにリンクで飛ばす際に
自分のサイトが閉じてしまうので、読者が紹介先のサイトから
自分のブログに戻って来てくれない可能性が高いからです。
初心者の方であれば操作が分からないなどの理由で
尚更その傾向が強いでしょう。
一般的に、リンクの際のウィンドウの開き方は、
自分のサイト内リンクであれば、「同一ウィンドウ」(①の開き方)。
外部の別サイトへのリンクであれば、「新規の別ウィンドウ」(②の開き方)。
というのが一般的になっています。
FC2ブログの場合
現在のウィンドウで開くにチェックを入れると ①の開き方。
新しいウィンドウで開くにチェックを入れると ②の開き方。
ワードプレスの場合
デフォルトの状態(表示している画面のまま)でリンクを追加すると①の開き方。
リンクを新ウィンドウまたはタブで開くにチェックを入れると②の開き方。
私が特に気になったのが、ランクングサイトへのリンク(外部サイトへのリンク)で
①の同一ウィンドウで開いているケースです。
これを意外と放置されているブログ運営者さんは多いです。
コメント周りなどで来られるブロガーさん達は戻るボタンで
あなたのサイトに戻って来てくれると思います。
しかし、これからあなたのファンになるかも知れない初心者の方が
魅力満載のブログが多数並べられているランキングサイトに
同一ウィンドウで飛ばせてしまっては、他のサイトへ行ったきり
そのまま戻って来ないかもしれません。
ブログ開設と同時にランキングサイトへの登録をする方も多いと思います。
ランキングサイトなど外部サイトへのリンクは新規の別ウィンドウで
開く設定にしてあなたのブログの表示も残るように設定することを
強くおすすめします。
人気ブログランキングのリンクタグ生成画面
別ウィンドウで開くにチェックを入れると新規別ウィンドウで開くタグが
生成されます。
たかがウィンドウの開き方と思われがちですが、
下手をするとあなたの損失に直接つながる要素となります。
自分のサイト内リンクであれば、「同一ウィンドウ」。
外部の別サイトへのリンクであれば、「新規の別ウィンドウ」。
この使いわけを基本的として守りながら、その時々で使い分ければ
効果的ではないでしょうか。
私は、記事内で過去記事を参照してもらうリンクを貼る際は
あえて新規別ウィンドウで開かせています。
記事を読んでいる途中で、参照する別記事に飛んでも
迷うことなくその記事に戻れるようにする為です。
あなたもブログ記事に貼ってある外部リンクへの
ウィンドウの開き方も一度見直してみてはいかがでしょうか。
リンクのつけ方にも技があるんですね。
勉強になりました。
応援しておきました。ポチッ
矢田さん こんばんは^^
当ブログにお越し下さり有難うございます。
リンクの張り方一つで、得られる結果が変わることも考えられますので
注意する必要が有りますね。
応援有難うございました。
今後共よろしくお願いします。
武田さん
こんにちは、玲です。
外部リンクの同窓開きは
はっきりいって不自由です。
戻りたい時に「戻る」で戻らないといけないし
そうすると、新しく開いたサイトが閉じるしですもの。
訪問者さんに対しての
ほんのちょっとの気遣いがあれば
変わってくるところでもありますね^ ^
ポチッと応援OKです☆
玲さん こんばんは^^
仰るとおり、読者さんに対しての気遣いという点で
考えても、自分で煩わしさを感じる要素は
極力排除していく努力が必要ですね。
応援有難うございます。
こんばんは、おっちーです。
ブログ訪問いただいたのに
お返事できなくてすみませんでした。
入院しておりました。
同一ウインドウで開く人、結構いますよね。
私も気になっていました。
この認識ができていない人には
とても参考になる記事ですね。
応援クリックしていきます(^_^)
おっちーさん こんにちは^^
たかがウィンドウの開き方ですが
知らないと損してしまう要素ですね。
おっちーさん 入院されていたんですか・・
お大事にしてください。
応援有難うございます。
武田さん、こんばんは
TAKUです。
ちょっと細かい部分ですが
ここの使い分けだけでも、
サイトが大きく改善されますよね^^
訪問者の方の立場になって
どっちがベストなのかを判断して
設定しておきたいところですね♪
応援もさせていただきます!
TAKUさん こんばんは^^
ユーザビリティを突き詰めるなら
細部にこそ気を使う必要があると思います。
基本を守ったその上で、使い分けていきたいですね。
いつも応援有難うございます。